大会結果
※入賞者のみ掲載
<男子個人組手-68kg>
準優勝:山本 祥真(2年)※東海大会出場決定
<女子個人組手-53kg>
第三位:永井 涼(2年)※東海大会出場決定
第三位:吉田 舞香(1年)
<女子個人組手+59kg>
優勝:森下 夢月(2年)※東海大会出場決定
<男子個人形>
準優勝:高杉 龍之介(1年)※東海大会出場決定
<男子団体組手>
第二位 ※東海大会出場決定
東邦 0 - 3 星城
<女子団体組手>
第二位 ※東海大会出場決定
東邦 1 - 3 星城
〈少年男子個人組手〉
二回戦敗退:三田 渓太
一回戦 三田 4 - 0 田村(沖縄県)
二回戦 三田 0 - 4 空閑(奈良県)
〈少年男子個人形〉
第五位:三田 渓太
二回戦 三田 4 - 1 福田(熊本県)
三回戦 三田 2 - 3 阪部(愛媛県)
国民体育大会第38回東海ブロック大会空手道競技(7月9日)
<少年男子個人形>
第二位:三田 渓太(3年)※国民体育大会出場決定
第39回東海地区空手道選手権大会
<少年男子個人形>
三田 渓太(3年)二回戦敗退
<少年男子個人組手>
三田 渓太(3年)二回戦敗退
鈴木 将大(2年)一回戦敗退
<成年男子組手個人戦(軽量級)>
吉永 建(OB)二回戦敗退
<成年女子組手個人戦>
山口 華歩(OG)二回戦敗退
<成年女子形個人戦>
加藤 華香(OG)一回戦敗退
第44回全国高等学校空手道選手権大会(インターハイ)
<少年男子個人形>
三田 渓太(3年)三回戦敗退
一回戦 4-1 冨迫 佳悟 鹿児島工(鹿児島)
二回戦 3-2 渡部 雄飛 学法福島(福島)
三回戦 2-3 馬場 海星 龍谷(佐賀)
<少年男子個人組手>
櫻井 太志(3年)二回戦敗退
一回戦 2-0 市村 岳斗 松商学園(長野)
二回戦 0-3 宮崎 光 拓大紅陵(千葉)
<男子個人形>
第三位:三田 渓太(3年)
<男子個人組手>
櫻井 太志(3年)一回戦敗退
<女子団体組手> 二回戦敗退
東邦 2 - 3 県立岐阜商業
第71回愛知県総合体育大会空手道競技(5月6・7日)
※入賞者のみ掲載
<男子個人形>
準優勝:三田 渓太(3年)※東海大会・インターハイ出場決定
<男子個人組手>
優勝:櫻井 太志(3年)※東海大会・インターハイ出場決定
<女子団体組手> 準優勝 ※東海大会出場決定
決勝戦
東邦 0 - 3 星城
<男子団体組手> 第三位
東邦 0 - 3 愛産大工業
先鋒 ● 櫻井(3年)× ○
次鋒 ● 松陰(2年)× 浅井 ○
中堅 ● 伊藤(3年)× 丹羽 ○
副将 - 安井(1年)×
大将 - 三田(3年)× 豊田
第49回愛知県空手道選手権大会(国体予選)
※入賞者のみ掲載
<高校生男子組手個人戦>
優勝:三田 渓太(3年) ※国体強化選手、ミニ国体出場決定
第三位:鈴木 将大(2年) ※国体強化選手決定、ミニ国体出場決定
第四位:安井 航志(1年) ※国体強化選手決定
第五位:笠松 祐喜(2年) ※国体準強化選手決定
第五位:山本 祥真(2年) ※国体準強化選手決定
<高校生女子組手個人戦>
第四位:木下 香月(3年) ※国体強化選手決定
<高校生男子形個人戦>
優勝:三田 渓太(3年) ※国体強化選手決定、ミニ国体・東海ブロック大会出場決定
<成年男子組手個人戦(軽量級)>
準優勝:吉永 建(OB) ※国体強化選手、ミニ国体出場決定
<成年女子組手個人戦>
第三位:山口 華歩(OG) ※国体強化選手、ミニ国体出場決定
<成年女子形個人戦>
第三位:加藤 華香(OG) ※国体強化選手、ミニ国体出場決定
<男子個人形>
三田 渓太(1年):ベスト8
<男子個人組手>
伊藤 優汰(2年):二回戦敗退
松陰 悠(1年):二回戦敗退
櫻井 太志(2年):一回戦敗退
<女子個人形>
永井 涼(1年):予選敗退
<女子個人組手>
木下 香月(2年):二回戦敗退
<男子団体組手>
二回戦敗退
(一回戦)
東邦 5 - 0 県立桑名(三重)
先鋒 櫻井 ○
次鋒 山本(祥) ○
中堅 松陰 ○
副将 三田 ○
大将 伊藤(優) ○
(二回戦)
東邦 2 - 2 県立岐阜商業
(内容負け)
先鋒 櫻井 ●
次鋒 山本(祥) ○
中堅 松陰 ●
副将 三田 ○
大将 伊藤(優) △
(選抜出場校決定戦)
東邦 2 - 3 愛知産業大学工業
先鋒 松陰 ●
次鋒 山本(祥) ●
中堅 伊藤(優) ○
副将 櫻井 ○
大将 三田 ●
<女子団体組手>
二回戦敗退
(二回戦)
東邦 1 - 4 御殿場西
先鋒 木下 ○
次鋒 森下 ●
中堅 永井 ●
副将 近藤 ●
大将 - ●(棄権)
※入賞者のみ掲載
<男子個人組手>
準優勝:伊藤 優汰(2年)※東海大会出場決定
ベスト8:松陰 悠(1年)※東海大会出場決定
ベスト8:櫻井 太志(2年)※東海大会出場決定
<女子個人組手>
第四位:木下 香月(2年)
ベスト8:近藤 友美(2年)
<男子個人形>
準優勝:三田 渓太(2年)
<女子個人形>
第四位:永井 涼(1年)
<男子団体組手>
第二位 ※東海新人戦出場決定
東邦 1 - 3 星城
<女子団体組手>
第二位 ※東海新人戦出場決定
東邦 0 - 3 星城
※入賞者のみ掲載
<高校生男子組手個人戦>
優勝:吉永 建(3年)
第三位:伊熊 瞬(3年)
第四位:山本 裕真(3年)
<高校生女子組手個人戦>
準優勝:加藤 華香(3年)
第四位:木下 香月(2年)
第五位:久保 美月(1年)
<高校生男子形個人戦>
第四位:三田 渓太(2年)
<高校生女子形個人戦>
優勝:加藤 華香(3年)
<成年女子組手個人戦>
優勝:山口 華歩(OG)
第五位:二村 智代(OG・コーチ)
※入賞者のみ掲載
<女子個人形>
優勝:加藤 華香(3年)※東海大会・インターハイ出場決定
第5位:永井 涼(1年)
<男子個人形>
第3位:三田 渓太(2年)※東海大会出場決定
<女子個人組手>
第3位:酒井 春佳(3年)※東海大会出場決定
第5位:加藤 華香(3年)※東海大会出場決定
<男子個人組手>
優勝:吉永 建(3年)※東海大会・インターハイ出場決定
<女子団体組手> 準優勝 ※東海大会出場決定
決勝戦
東邦 1 - 3 星城
先鋒 ● 森下(1年)× 安藤 ○
次鋒 △ 加藤(3年)× 伊藤 △
中堅 ○ 木下(2年)× 近藤 ●
副将 ● 久米(3年)× 上滝 ○
大将 △ 酒井(3年)× 瀬戸 △
<男子団体組手> 優勝 ※東海大会・インターハイ出場決定
決勝戦
東邦 3 - 1 星城
先鋒 ○ 櫻井(2年)× 小室 ●
次鋒 ○ 伊熊(3年)× 浅井 ●
中堅 ● 伊藤(文)(3年)× 小林(勇) ○
副将 ○ 山本(3年)× 松尾 ●
大将 - 吉永(3年)× 春日井 -
<男子個人形>
三田 渓太(1年):予選敗退
<男子個人組手>
吉永 建(2年):三回戦敗退
山本 裕真(2年):一回戦敗退
<女子個人形>
加藤 華香(2年):準優勝
※全国選抜出場決定
<女子個人組手>
加藤 華香(2年):一回戦敗退
酒井 春佳(2年):一回戦敗退
<女子団体形>
予選敗退
(酒井、久米、木下)
<男子団体組手>
二回戦敗退
(一回戦)
東邦 5 - 0 加納(岐阜)
(二回戦)
東邦 1 - 4 御殿場西
先鋒 ● 伊藤(文)
次鋒 ○ 山本
中堅 ● 吉永
副将 ● 伊藤(優)
大将 ● 伊熊
<女子団体組手>(11月23日)
二回戦敗退
(二回戦敗退)
東邦 1 - 3 常葉学園菊川
先鋒 ● 加藤
次鋒 ● 近藤
中堅 ● 久米
副将 ○ 木下
大将 △ 酒井
<男子個人形>
第三位:三田 渓太(1年)
<男子個人組手>
優勝:吉永 建(2年)※東海新人戦出場決定
ベスト8:山本 裕真(2年)※東海新人戦出場決定
<女子個人形>
優勝:加藤 華香(2年)※東海新人戦出場決定
<女子個人組手>
第二位:加藤 華香(2年)※東海新人戦出場決定
ベスト8:酒井 春佳(2年)※東海新人戦出場決定
<男子団体組手>
第二位 ※東海新人戦出場決定
東邦 0 - 2 星城
先鋒 △ 吉永 × 小室 △
次鋒 △ 伊熊 × 小林 △
中堅 ● 三田 × 浅井 ○
副将 ● 伊藤(文) × 松尾 ○
大将 - 山本 × 春日井 -
<女子団体組手>
優勝 ※東海新人戦出場決定
東邦 3 - 1 星城
先鋒 ● 近藤 × 安藤 ○
次鋒 ○ 加藤 × 上滝 ●
中堅 ○ 木下 × 近藤 ●
副将 ○ 酒井 × 升田 ●
大将 - 久米 × 瀬戸 -
<女子団体形>
優勝 ※東海新人戦出場決定
(酒井、久米、木下)
全国高等学校総合体育大会空手道競技(インターハイ 7月30日~8月2日)
<女子個人形>
加藤 華香(2年)
1回戦
加藤 3 - 2 川本(山口県鴻城高校)
2回戦
加藤 1 - 4 宜保(宮崎第一高校)
<女子個人組手>
神戸 彩華(3年)
1回戦
神戸 0 - 8 片山(宮崎第一高校)
<女子団体組手>
1回戦 対 明徳義塾高校(高知県)
5 - 0
先鋒 ○ 加藤 8 × 0 宮本(伊) ●
次鋒 ○ 早川 1 × 0 宮本(生) ●
中堅 ○ 山口 6 × 1 久保 ●
副将 ○ 渡辺 8 × 0 山本 ●
大将 ○ 神戸 8 × 0 【棄権】 ●
2回戦 対 磯城野高校(奈良県)
4 - 1
先鋒 ○ 加藤 3 × 1 近成 ●
次鋒 ○ 酒井 8 × 0 安藤 ●
中堅 ● 山口 4 × 5 松本 ○
副将 ○ 早川 8 × 0 田畑 ●
大将 ○ 神戸 8 × 0 梅崎 ●
3回戦 対 浦添高校(沖縄県)
3 - 0
先鋒 ○ 早川 1 × 0 宮城 ●
次鋒 ○ 山口 4 × 1 儀間 ●
中堅 ○ 加藤 8 × 0 松本 ●
※副将戦以降は勝敗決定済みのため試合なし
準々決勝 対 日本航空高校(山梨県)
1 - 3
先鋒 ● 早川 2 × 4 林 ○
次鋒 ○ 山口 2 × 0 中村 ●
中堅 ● 加藤 6 × 1 渕田 ○
副将 ● 渡辺 0 × 3 吉岡 ○
※大将戦は勝敗決定済みのため試合なし
21年振りとなる5位入賞を果たしました。
まだまだベスト4の壁は厚いです。
今後は男女とも積極的に遠征に出かけ、チームを強化していきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
静岡市中央体育館
<女子個人形>
加藤 華香(2年):第三位
<男子個人組手>
山本 裕真(2年):1回戦敗退
<女子個人組手>
神戸 彩華(3年):2回戦敗退
加藤 華香(2年):1回戦敗退
渡辺 栞(3年):1回戦敗退
早川 瑞姫(3年):2回戦敗退
<女子団体組手>
1回戦
東邦 4 - 0 四日市商業高校
準決勝
東邦 0 - 3 静岡北高校
第三位
<男子個人形>
ベスト8:三田 渓太(1年)
<男子個人組手>
ベスト8:山本 裕真(2年)※東海総体出場決定
<女子個人形>
第二位:加藤 華香(2年)※インターハイ・東海総体出場決定
<女子個人組手>
優勝:神戸 彩華(3年)※インターハイ・東海総体出場決定
第三位:加藤 華香(2年)※東海総体出場決定
ベスト8:渡辺 栞(3年)※東海総体出場決定
ベスト8:早川 瑞姫(3年)※東海総体出場決定
<男子団体組手>
第三位
東邦 1 - 3 愛産大工業
先鋒 ○ 松下 × 豊田 ●
次鋒 ● 伊藤(文) × 毛利 ○
中堅 ● 伊熊 × 鈴木 ○
副将 ● 吉永 × 林 ○
大将 - 山本 ×
<女子団体組手>
優勝
東邦 3 - 2 星城
先鋒 ○ 早川 × 上滝 ●
次鋒 ○ 山口 × 武藤 ●
中堅 ● 渡辺 × 荒島 ○
副将 ● 神戸 × 渡辺 ○
大将 ○ 加藤 × 安藤 ●
JKFan CUP Karatedo Championships 2015 in Aichi
4月26日(日)尾張旭市総合体育館
※入賞者のみ掲載
【高校男子個人形】
第二位:三田 渓太(1年)
【高校女子個人形】
第三位:加藤 華香(2年)
【高校男子個人組手】
準優勝:山本 裕真(2年)
第三位:吉永 建(2年)
【高校女子個人組手】
第三位:山口 華歩(3年)
第三位:渡辺 栞(3年)
なお、決勝戦は月井先生の実況付で以下URLから見られます。
※6分30秒過ぎから高校男子個人組手が始まります
http://www.ustream.tv/recorded/61565273
今回はWKFルールということもあり、メンホーなしでの試合となりました。また、初めて大会デビューした部員もおり、良い経験が積めたのではないかと思います。
わざわざ応援に来ていただいたご父兄の皆様、本当にありがとうございました。
4月19日(日)愛知県体育館
【高校男子個人形】
第三位:三田 渓太(1年)※国体強化選手
ベスト16:伊熊 瞬(2年)
1回戦敗退:吉永 建(2年)
【高校女子個人形】
第四位:加藤 華香(2年)※国体強化選手
ベスト8:木下 香月(1年)
1回戦敗退:神戸 彩華(2年)
【高校男子個人組手】
優勝:松下 力也(3年)※国体強化選手
準優勝:伊熊 瞬(2年)※国体強化選手
ベスト8:吉永 建(2年)※国体強化選手
ベスト8:山本 裕真(2年)※国体強化選手
ベスト16:伊藤 文隆(2年)
ベスト16:櫻井 太志(1年)
ベスト16:三田 渓太(1年)
1回戦敗退:川崎 颯斗(2年)
棄権:伊豆原 航(2年)
【高校女子個人組手】
優勝:山口 華歩(3年)
準優勝:加藤 華香(2年)
第三位:早川 瑞姫(3年)
第四位:渡辺 栞(3年)
2回戦敗退:神戸 彩華(3年)
2回戦敗退:久米 智子(2年)
2回戦敗退:木下 香月(1年)
2回戦敗退:酒井 春佳(2年)
応援していただいた先生方、ご父兄、OB・OGの皆様、本当にありがとうございました。
〈男子団体組手〉
一回戦
東邦 1 - 4 埼玉栄(関東地区)
先鋒 山本 ● 0 - 7 ○
次鋒 伊藤 ● 0 - 8 ○
中堅 松下 ● 0 - 3 ○
副将 吉永 ● 0 - 1 ○
大将 伊熊 ○ 1 - 0 ●
今回は1年生主体のチームであったため、力不足を痛感する結果となりました。
この経験を活かし、8月のインターハイではベスト16に進出できるように力を付けていきます。
今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
第69回国民体育大会空手道競技(長崎国体)10月13~15日の大会結果
〈少年男子個人組手〉
第五位 櫻井 隼人
二回戦 櫻井 2 - 1 福本(宮崎県)
三回戦 櫻井 3 - 2 白石(大分県)
準々決勝 櫻井 1 - 2 石井(千葉県)
〈少年女子個人組手〉
ベスト16 山口 華歩
一回戦 山口 2 - 0 広岡(和歌山県)
二回戦 山口 5 - 1 住友(北海道)
三回戦 山口 4 - 6 井芹(福島県)
櫻井が二回戦、三回戦と接戦を制し、五位入賞を果たしました。
準々決勝の相手は、1月の桃太郎杯で競り勝った山口鴻城高校の石井でしたが、今回は石井に軍配が上がりました。
お互い関東・関西の大学に進学しますが、今後も良きライバルとして切磋琢磨してほしいと願っています。
また、少年女子個人組手に出場した山口も、二回戦でインターハイで五位に入賞している住友に勝利したものの、あと一歩のところで入賞を逃しました。しかし、まだ二年生で来年も出場のチャンスがあります。和歌山国体では入賞を期待しています。
なお、三重県代表として出場した梶川は精一杯頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。
成年女子個人組手に出場したOGの尾藤友香(中京大学)も奮闘しましたが、二回戦で宮崎県の永島(近畿大学)に敗退しました。
※結果の詳細はこちらから確認できます
愛知県高等学校新人体育大会空手道競技(愛知県新人戦)10月11~12日の大会結果
〈男子個人組手〉
第三位 松下 力也(東海大会出場決定)
ベスト8 伊熊 瞬(東海大会出場決定)
〈女子個人組手〉
優勝 山口 華歩(東海大会出場決定)
準優勝 神戸 彩華(東海大会出場決定)
第三位 早川 瑞姫(東海大会出場決定)
第三位 加藤 華香(東海大会出場決定)
ベスト8 渡辺 栞(東海大会出場決定)
〈男子団体組手〉
準優勝
東邦 0 - 3 星城(東海大会出場決定)
先鋒 山本 ● 春日井
次鋒 吉永 ● 伊藤
中堅 伊熊 ● 前泊
副将 伊豆原(航)
大将 松下
〈女子団体組手〉
優勝
東邦 2 - 2 星城(東海大会出場決定)※内容勝ち
先鋒 加藤 ● 荒島
次鋒 早川 ○ 武藤
中堅 山口 ○ 瀬戸
副将 渡辺 ● 渡辺
大将 神戸 △ 上垣内
〈女子個人形〉
準優勝 加藤 華香(東海大会出場決定)
〈男子団体形〉
準優勝(東海大会出場決定)
(吉永、山本、伊藤)
〈女子団体形〉
優勝(東海大会出場決定)
(加藤、久米、酒井)
男子団体組手は宿敵の星城高校に決勝で先鋒から三連敗で敗退し、昨年に引き続き優勝を逃しました。この結果を今後に活かさなければなりません。
一方、女子は団体組手で二連覇を果たし、個人組手でもベスト4を全て本校で独占することができました。しかし、星城高校との差は徐々に埋められており、今年も全国選抜に出場するためにも気を引き締めて東海大会に臨む必要があります。
また、当日は多数の保護者、OB・OGの先輩方に応援に駆け付けていただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
今後ともご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
<女子個人形>
1回戦
加藤 華香 5-0 古山 奈津江(弘前学院聖愛高校 青森)
2回戦
加藤 華香 4-1 岡橋 里愛子(生駒高校 奈良)
3回戦
加藤 華香 0-5 門田 都花(夙川学院高校 兵庫)
<男子個人組手>
2回戦
須藤 大輔 3-4 上条 優太(学法福島高校 福島)
<女子個人組手>
1回戦
早川 瑞姫 1-0 伊藤 恵美(尚志高校 福島)
2回戦
早川 瑞希 0-2 三上 穂香(青森北高校 青森)
山口 華歩 0-8 平石 紗良(高松中央高校 香川)※怪我のため棄権
<男子団体組手>
1回戦
1-2 呉港高校(広島)
先鋒 ● 松下 1-2 本田
次鋒 △ 須藤 1-1 坂口
中堅 ○ 櫻井 9-1 橋本
副将 △ 伊豆原 0-0 藤田
大将 ● 吉永 1-3 作田
<女子団体組手>
1回戦
0-5 宮崎第一高校(宮崎)
先鋒 ● 川野 0-4 片山
次鋒 ● 山口 1-8 川野
中堅 ● 林 0-8 八頭司
副将 ● 神戸 1-4 瀬戸口
大将 ● 奥田 1-6 松元
インターハイ予選、団体組手で男女優勝!!4月・5月の大会結果
------------------------------------------
インターハイ予選、団体組手で男女とも優勝することができました。
応援していただいた先生方、ご父兄、OB・OGの皆様、本当にありがとうございました。
またインターハイでは過去最高の結果を残せるように練習を積んでいきます。
今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。
------------------------------------------
愛知県空手道選手権大会
4月20日
高校女子個人形
第三位:加藤 華香(1年)
高校男子個人組手
準優勝:櫻井 隼人(3年)
第四位:須藤 大輔(3年)
ベスト8:松下 力也(2年)
高校女子個人組手
優勝:山口 華歩(2年)
準優勝:加藤 華香(1年)
第三位:早川 瑞姫(2年)
JKFanカップ
5月6日
高校女子個人形
準優勝:加藤 華香(1年)
高校男子個人組手
優勝:須藤 大輔(3年)
準優勝:伊豆原 蓮(3年)
第三位:梶川 蒼馬(3年)
第三位:吉永 建(1年)
高校女子個人組手
優勝:早川 瑞姫(2年)
準優勝:神戸 彩華(2年)
第三位:加藤 華香(1年)
第三位:林 郁弥(3年)
和道会愛知県空手道選手権大会
5月18日
女子個人形(一般・高校生)
第三位:山口 華歩(2年)
高校男子個人組手
優勝:伊豆原 蓮(3年)
準優勝:須藤 大輔(3年)
第三位:松下 力也(2年)
高校女子個人組手
優勝:早川 瑞姫(2年)
準優勝:酒井 春佳(1年)
第三位:神戸 彩華(2年)
第三位:奥田 侑菜(3年)
愛知県高等学校総合体育大会
5月24~25日
男子団体形(公開競技)
第2位
女子団体形(公開競技)
第2位
女子個人形
優勝:加藤 華香(1年)※東海大会・インターハイ出場決定
男子個人組手
優勝:須藤 大輔(3年)※東海大会・インターハイ出場決定
第三位:伊豆原 蓮(3年)※東海大会出場決定
女子個人組手
優勝:山口 華歩(2年)※東海大会・インターハイ出場決定
準優勝:早川 瑞姫(2年)※東海大会・インターハイ出場決定
第三位:神戸 彩華(2年)※東海大会出場決定
第三位:林 郁弥(3年)※東海大会出場決定
ベスト8:加藤 華香(1年)※東海大会出場決定
ベスト8:奥田 侑菜(3年)※東海大会出場決定
ベスト8:川野 真生(3年)※東海大会出場決定
男子団体組手
優勝※東海大会・インターハイ出場決定
決勝戦
東邦高校 3-1 星城高校
先鋒 松下 △ 前泊
次鋒 櫻井 ○ 楠本
中堅 須藤 ● 吉川
副将 伊豆原 ○ 丹羽
大将 伊熊 ○ 山本
女子団体組手
優勝※東海大会・インターハイ出場決定
決勝戦
東邦高校 3-1 星城高校
先鋒 早川 ○ 石川
次鋒 神戸 ○ 渡辺
中堅 川野 ● 柴田
副将 山口 △ 荒島
大将 奥田 ○ 中村
全国高等学校空手道選抜大会
3月26日~28日
〈男子個人組手〉
一回戦
櫻井 隼人 1-2 中野 壮一郎(浪速高校)
〈女子団体組手〉
一回戦
東邦高校 1-4 水城高校(茨城県)
先鋒 神戸 ●
次鋒 山口 ○
中堅 川野 ●
副将 奥田 ●
大将 早川 ●
11月16日・17日
〈男子個人組手〉
第三位 櫻井 隼人
一回戦 須藤 大輔
〈女子個人組手〉
二回戦敗退 早川 瑞姫
二回戦敗退 山口 華歩
二回戦敗退 林 郁弥
二回戦敗退 川野 真生
二回戦敗退 享保 若菜
〈男子団体組手〉
第三位 東邦 0 - 3 常葉菊川(静岡)
全国選抜出場決定戦
東邦 1 - 3 県立岐阜商業(岐阜)
〈女子団体組手〉
第三位 東邦 0 - 3 御殿場西
全国選抜出場決定戦
東邦 2 - 3 県立岐阜商業(岐阜)
12月21日・22日
〈男子個人組手〉
中量級
優勝 櫻井 隼人
桃太郎杯結果
1月4日~6日
〈男子個人組手〉
4回戦敗退 櫻井 隼人
1回戦敗退 須藤 大輔
〈女子個人組手〉
2回戦敗退 川野 真生
2回戦敗退 奥田 侑菜
〈男子団体組手〉
二回戦敗退 東邦 1 - 3 大阪学芸
〈女子団体組手〉
二回戦敗退 東邦 0 - 3 東灘
1年生大会
〈男子個人組手〉
1回戦敗退 松下 力也
〈女子個人組手〉
1回戦敗退 早川 瑞姫
2回戦敗退 山口 華歩
〈女子団体組手〉
二回戦敗退 東邦 1 - 3 水戸女子
第68回国民体育大会(東京国体)空手道競技
10月19日・20日
〈男子個人組手〉
優勝 櫻井 隼人(東海大会・全国選抜出場決定)
ベスト8 須藤 大輔(東海大会出場決定)
〈女子個人組手〉
準優勝 早川 瑞姫(東海大会出場決定)
第三位 山口 華歩(東海大会出場決定)
ベスト8 林 郁弥(東海大会出場決定)
ベスト8 川野 真生(東海大会出場決定)
ベスト8 享保 若菜(東海大会出場決定)
〈男子団体組手〉
準優勝
東邦 2 - 3 星城(東海大会出場決定)
〈女子団体組手〉
優勝
東邦 3 - 0 星城(東海大会・全国選抜出場決定)
〈男子個人型〉
ベスト8 梶川
〈男子団体型〉
第三位
〈女子団体型〉
第三位
男子団体組手は、インターハイ予選でも敗れた宿敵の星城高校に決勝で僅差で敗退し、惜しくも優勝を逃しましたが、男子個人組手と女子団体組手で、3月に静岡県で開催される全国選抜大会に出場することが決定しました。また、その他の種目でも東海大会で上位に入ることができれば、出場できる可能性があります。
特に男子団体組手は、2位以上になれば確実に全国選抜大会に出られるため、また気合いを入れなおして来月の東海大会に臨みます。
今後ともご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
第68回国民体育大会(東京国体)空手道競技
〈少年男子組手個人戦〉
1回戦
櫻井 隼人(愛知 東邦高校) 1 - 9 鎌田 瑛伍(香川 高松中央高校)
〈組手団体戦〉
2回戦
愛知 3 - 1 宮城
3回戦
愛知 3 - 1 青森
準々決勝
愛知 0 - 3 東京
個人戦ではジュニアのナショナルチーム所属の選手に完敗したものの、組手団体戦では先鋒として2回戦・3回戦とも勝利し、愛知県の5位入賞に貢献しました。
10月19・20日に行われる新人戦に向けて、気持ちを新たに練習をしておりますので、応援よろしくお願いいたします。
平成25年度 全国高等学校総合体育大会(長崎インターハイ)大会結果
女子団体組手
1回戦 東邦 2 - 2 磯城野(奈良県代表)
内容負け
先鋒 川野 0 - 8 伊達
反則負け
次鋒 山口 4 - 2 近成
中堅 服部 5 - 5 渕上
副将 享保 8 - 6 大嶋
大将 奥田 2 - 3 山崎
○男子団体組手 第三位
準決勝 東邦 0×5 御殿場西
○女子団体組手 第三位
準決勝 東邦 0×4 常葉学園菊川


女子団体組手2年連続19回目の優勝
昨5月18・19日に行われました愛知県高校総合体育大会におきまして、男子団体は決勝で涙をのみましたが、女子は2年連続19回目の団体優勝を果たしインターハイへと駒を進めました。
【第67回愛知県高校総合体育大会結果報告】
○男子団体組手 準優勝
決勝 東邦 0×3 星城
(二人残し)
○女子団体組手 優勝
決勝 東邦 2×2 星城
(内容勝ち)
○女子個人組手
第3位 早川瑞姫(1年)
【2012年5月結果報告】
男女揃っての団体組手優勝
ヤッター!!やりました!!久々の男女揃っての団体組手優勝!! 5月19日・20日に行われた県高校総合体育大会。男子団体は6年ぶり、女子団体は2年ぶりの団体組手優勝を果たし、インターハイ出場を決めました。男子も女子も18回目の優勝・インターハイ出場となります。新潟での本番に向けてより一層精進を続けたいと思います。皆様のご指導、ご支援を是非お願いいたします。
第66回愛知県高等学校総合体育大会
(守山スポーツセンター)
◇男子団体組手 優勝 2回戦 東邦 5×0
愛産大工業 準優勝 東邦 3×0 豊橋工業 (二人残し)
決 勝 東邦 2×0 星城 (一人残し)
【男子決勝スコア】
先鋒 向谷 △ 4×4 次鋒
中島 ○ 10×9 中堅
櫻井(勇) ○ 8×3
副将 吉田 △ 8×8
大将 牧尾
———–
◇女子団体組手 優勝
準優勝 東邦 5×0 豊川
決 勝 東邦 2×1 星城 (一人残し)
【女子決勝スコア】
先鋒 木村 ○ 8×0 次鋒
服部 ● 7×9 中堅
尾藤 ○ 10×2 副将
内海 △ 11×11 大将 豊田
———–
◇男子個人組手 優 勝 櫻井(勇) ◎
○ 第3位 向谷
○ ベスト8 牧尾
○ ベスト8 片尾
○ ベスト8 櫻井(隼)
○ ◇男子個人形 第3位 林
○ ◇女子個人組手 優 勝
内海 ◎○ 第3位 尾藤
○ 第3位 本村
○ ベスト8 豊田
○ ◎インターハイ出場 ○は東海大会出場
【2012年4月 第44回愛知県空手道選手権大会の結果報告】
4月15日 愛知県体育館で行われた、第44回愛知県空手道選手権大会の結果は下記の通りでした。
○少年男子個人組手
準優勝 櫻井 勇作(3年)
ベスト8 櫻井 隼人(1年)
○少年女子個人組手
優勝 尾藤 友香(3年)
○少年男子個人形
第4位 林 龍斗(3年)
OB・OG大活躍!!
○成年男子組手軽量級
優勝 貫名 正樹(第23期)
第3位 酒井 翼(第36期)
○成年男子組手中量級
優勝 川野 栄策(第29期)
○成年女子組手
準優勝 二村 智代(第37期)
第4位 井内 慧子(第29期)
【2012年3月 選抜大会の結果報告】
激励ありがとうございました。 久々の選抜大会でしたが、健闘むなしく2回戦で敗れてしまいました。 この悔しさをバネに、男女ともに今夏のインターハイ出場を目指し頑張っていきたいと思います。 応援をよろしくお願いいたします。 第31回全国高校空手道選抜大会 (3/26~28:岡山県体育館)
○女子団体組手 1回戦 東邦 2×1 鹿児島城西(鹿児島)
先鋒 内海 △7×7
次鋒 本村 ●0×5
中堅 尾藤 ○9×1
副将 服部 △4×4
大将 豊田 ○4×1 2回戦
東邦 0×4 帝京(東邦)
先鋒 内海 ●0×8
次鋒 本村 ●2×6
中堅 尾藤 ●0×8
副将 服部 △0×0
大将 豊田 ●0×4 ○男子個人組手 櫻井勇作
2回戦 2×6 有貞 涼(山陽:広島)
【2010年10月 大会結果】
平成22年度愛知県高等学校新人体育大会 結果
・男子団体組手 準優勝(東海大会へ)
1回戦 東邦 5×0 豊川
準決勝 東邦 5×0 愛知産業大学工業
決勝 東邦 5×0 星城
・女子団体組手 準優勝(東海大会へ)
準決勝 東邦 3×2 愛知朝鮮
決勝 東邦 1×4 星城
・男子団体形 準優勝(東海大会へ)
得点22.70(形名:バッサイダイ)
・女子団体形 準優勝(東海大会へ)
得点22.50(形名:セイエンチン)
・男子個人組手
2A 松 本 (第3位)東海大会へ
2B 藤 原 (3回戦)
2C 小 林 (準優勝)東海大会へ
2J 玉 森 (3回戦)
1E 牧 尾 (棄 権)
1G 櫻 井 (2回戦)
・女子個人組手
1A 豊 田 (ベスト8)東海大会へ
1C 本 村 (ベスト8)東海大会へ
1F 尾 藤 (ベスト8)東海大会へ
・男子個人形 2A 松 本 (ベスト8)
2B 藤 原 (ベスト8)
1G 林 (第3位)
東海大会へ 1J 吉 田 (予 選)
・女子個人形 1A 豊 田 (予 選)
1C 本 村 (ベスト8)
1F 尾 藤 (ベスト8)
【9月 大会結果】
- 高校男子個人組手
2年 松本 (1回戦)
藤原 (2回戦)
小林 (ベスト8)
玉森 (1回戦)
1年 中島 (1回戦)
向谷 (3回戦) 牧尾
(1回戦) 櫻井
(棄権) 林
(3回戦) 吉田在
(2回戦) 吉田匠
(3回戦)
- 高校女子個人組手
1年 豊田 (1回戦) 本村 (ベスト8) 尾藤 (優勝)
- 高校男子個人形
2年 松本 (3位) 藤原 (2回戦) 1年 向谷 (3回戦) 林 (3回戦) 吉田匠 (2回戦)
- 高校女子個人形
1年 豊田 (ベスト8) 本村 (ベスト8) 尾藤 (1回戦)
暑の候、皆様にはご健勝のことと拝察いたします。 さて、インターハイ出場に際しましては、ご指導・ご支援を頂き有り難うございました。 ベスト8を目標に酷暑のなかでの練習に耐え、大会に臨みました。 結果はいま一歩というところでベスト8進出を逃しましたが、普段の練習の力は充分発揮できたと思っています。 また来夏を目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
○女子団体組手
1回戦 東邦 5×0 尚志学園尚志(福島)
先鋒 市 川 ○ 8×0 小 林
次鋒 尾 藤 ○ 3×1 葛 西
中堅 柳 川 ○ 11×3 宇津味
副将 村 松 ○ 9×1 土 田
大将 近 重 ○ 9×1 八重樫
2回戦
東邦 3×0 松山中央(愛媛)
先鋒 市 川 ○ 13×7 武 井
次鋒 尾 藤 △ 6×6 矢 野
中堅 柳 川 △ 3×3 浜 田
副将 村 松 ○ 10×2 吉 川
大将 近 重 ○ 8×6 石 河
3回戦 東邦 1×4 帝京(東京)
先鋒 市 川 ● 6×8 皆 川
次鋒 柳 川 ● 1×9 深 沢
中堅 尾 藤 ● 1×9 山 田
副将 村 松 ○ 7×0 柄 沢
大将 近 重 ● 2×10 鼓
○男子個人組手
1回戦 東邦・小 林 ● 3×6 井 上(島根:松徳学院)